老後を見据えた持ち家と賃貸住宅のメリット・デメリット

住まいは持ち家が良いのか、それとも賃貸住宅が良いのか・・・。家族と時間を共有し想い出を済み重ねていく場所ですから、お金の損得では決めることはできませんね。
 
そこで、ここでは、老後を見据えた場合における、持ち家と賃貸住宅のメリット・デメリットについて、お伝えしていきます。
スポンサーリンク
レスポンシブ

持ち家のメリットは「安心」

リタイアまでに、住宅ローンの支払いが終えていたり、相続したため住宅ローンの支払いの必要がなかったりする場合、毎月の住居費がかからないというのは、大きなメリットです。
 
年金生活に入ると、現役時代と比較して収入が減ることになるでしょうから、住居費がかからないというのは、お金の面から見て、とても安心感があります。
 
また、高齢になってから引越をしなければならない、というリスクを回避でき、安心して暮らすことが出来ることも、持ち家のメリットですね。

デメリットは維持管理

持ち家のデメリットは、リフォームやメンテナンスには、ある程度のまとまったお金が必要になることがです。
 
築年数が20年、30年を超えて建物の老朽化が進んでくると、リフォームを避けることができません。
 
また設備のメンテナンスや、庭のお手入れなども、現役世代のときは苦にならなかったことも、高齢になることで、業者に依頼をせざるを得なくなるかもしれません。

賃貸住宅のメリット

賃貸住宅のメリットは、まとまった出費が発生しないということです。
 
支払いは、毎月の家賃や契約更新料に限定されるため、一定額の支出で済みます。持ち家のように、リフォーム代や、メンテナンス代のような、まとまった出費というのは、基本的にありません。
 
リフォームやメンテナンスは管理会社が行うため、手間がかからないというのも、メリットですね。
 
また持ち家ですと固定資産税を支払う必要がありますが、賃貸住宅であれば税金面でも有利です。
 
高齢者専用賃貸住宅でしたら、
  • 補助金が出るケースがある
  • 敷金・礼金気が免除されるケースがある
  • 初めからバリアフリー設計になっている
 
というメリットがあります。

デメリットは賃料と引越のリスク

賃貸住宅のデメリットは、毎月発生する家賃と、意思に反した引越をせざるを得ない場合があることです。
 
年金生活で限られた収入の中から、毎月の家賃を支払うことになりますので、家計に与えるインパクトは決して少なくありません。毎月の家賃を考慮して、老後資金の用意が必要です。
 
また、いつまでも同じ家に住み続けることの保証がないことも、デメリットの一つです。突然、契約更新を打ち切られる、とうこともあり得ます。
 
高齢者専用賃貸住宅の普及が進んでいるとはいえ、引越し先が見つからないケースもあります。
 
高齢になってからの不本意な引越しは、金銭面だけでなく精神的なダメージも大きくなってしまいます。

まとめ

持ち家がよいのか、賃貸住宅がいいのかは、あなたの老後生活のイメージ次第。
 
住み慣れた家でずっと過ごしたいのなら持ち家を、気楽にその時々に応じた場所で過ごしたいなら賃貸住宅がよいでしょう。
 
いま、賃貸住宅でも将来は落ち着いて位したいのでしたら、コンパクトマンションを購入するのもよいでしょう。
 
逆に、いま持ち家でも、リフォームやメンテナンスの煩雑さを回避するため売却して、高齢者専用賃貸住宅に住み替えるというのも、一つの方法です。
 
あなたの老後生活をじっくりとイメージして、今後の暮らしを決めていきましょう。
スポンサーリンク
レスポンシブ
レスポンシブ

シェアする

フォローする