定年後は何の仕事をする? 60歳以降の働き方3つ

あなたは60歳以降も、働き続けようかと考えていませんか?
 
・会社の定年が65歳になったから
・仕事をすることに、やり甲斐を感じているから
・経済的に働くことを続ける必要があるから
 
60歳以降も仕事を続ける想いや理由は様々でしょうが、では、60歳以降も働き続けるとなった場合、どんな選択肢があるのか。大きく3つのパターンがあります。
 
1.これまでの仕事を続ける
2.継続雇用制度を使って仕事を続ける
3.新しい仕事に就く
 
パターン毎のポイントを整理しましたので、60歳以降の働き方の参考にしてくださいませ。 
スポンサーリンク

1.これまでの仕事を続ける

現在の勤め先の定年制度が65歳になっているなど、定年が60歳より長く設定されて場合は、自動的に60歳超えても働き続けることができます。
 
これまでと同様に働き続けることができますから、収入が大幅に減る可能性も低く、経済的側面からみた場合には、とても恵まれたバターンだと言えます。
 
最近では、定年を70歳まで引き上げたり、定年制度そのものを廃止したりする企業も増えてきています。
 
これから更に定年の引き上げや定年制度の廃止の流れは加速していくと思われます。なぜなら、国家としての定年の見直しを推進していますし、定年の見直しをしていかないと、少子高齢化の現代社会において、社会全体の経済が成り立たなくなってしまうからです。
 
 
今あなたの勤め先の定年が60歳だったとしても、実際に定年を迎える10年後、15年度には、状況が大きく変わっている可能性は、大いに考えられます。
 
ですから、
 「自分の勤め先は、定年が60歳だから」

と思わずに、定年が引き上げられることを前提として、「これまでの仕事を続ける」という老後の働き方のパターンも考慮しておくとよいでしょう。

 
また、自営業や個人事業主、フリーランスの方は、そもそも「定年」というものが存在しません。言うまでも無いことで恐縮ですが、仕事を続けるかどうかは、体力・気力・健康状態との相談になりますね。 

2.継続雇用制度を使ってそのまま続ける

高年齢者雇用安定法により、原則としてすべての企業において、労働者が希望すれば、60歳以降も働くことができます。
 
定年の延長や廃止をして60歳以降も働ける会社は、25%程度です。残り75%の会社では、働き続けようと思ったら「高齢者継続雇用制度」を使うことになります。

定年制度の見直しの流れがあるが・・・

ただし、先にも書いたとおり、定年の引き上げや定年制度の廃止の流れが加速しています。今は定年が60歳かもしれませんが、実際に定年を迎えるまでには、定年の延長や廃止があるかもしれません。
 
とは言え、継続雇用として働く場合は、定年時の40%〜70%くらいまで減収になるケースがほとんどです。継続して働けるとは言っても、家計の見直しが必要になってくるでしょう。
 
収入が半分程度まで減ることを想定して、老後の暮らしを考えておいた方が安心です。

3.これまでとは異なる仕事をする

これまでの仕事をリタイヤして新しい仕事に就く、というパターンです。現役時代に積み重ねたキャリアを活かして独立することができたらベストです。
 
例えば、人事や労務関係でキャリアを積んできたのでしたら、社会保険労務士や司法書士の資格を取って独立することもできます。
 
金融関係に強い方であれば、税理士やファイナンシャルプランナーの資格を取得するのも良いかもしれません。
 
ただし、たとえ資格をとっても、有資格者が多く市場が飽和状態なので、大きく稼ぐことは、なかなか難しいのが現実です。
 
そのため、現役時代からコネクションを作り、一定の収入が見込める土台を作っておくことが大切です。多額の収入を得るというよりも、生きがいの一つとして取り組むのもよいかも知れません。
 
これまでのキャリアを活かして社会に貢献し、周りの人々に感謝され、少ないかも知れませんが報酬が頂けるなんて、とても素敵な働き方だと、私は思います。

新しい仕事をするなら介護関係がオススメ

もし、これまでのキャリアと異なる新しいことをしよう、と思うのでしたら、今後の需要があり取り組みやすいのが、介護関係の仕事です。
 
ご存じのとおり、高齢化が進み介護を必要とする方が増える一方で、介護施設等では慢性的な人材不足が続いています。
 
介護の仕事は、今までの人生経験を活かせて感謝される仕事ですから、やりがいを感じることができるでしょう。ただし身体を使う仕事ですから、自身の体力や適正をよく検討してくださいませ。
 
もし介護関係の仕事にチャレンジするのでしたら、まずはホームヘルパー2級を取得して、短時間のアルバイトなどを経験すると、介護の仕事についての感触がつかめるはずです。
 
もし介護の仕事に適性を感じるようでしたら、国家資格の介護福祉士、社会福祉士等へのステップアップしていくことも考えられます。 
 

シルバー人材センターに登録してみよう

臨時の仕事や短期の仕事を探すのでしたら、シルバー人材センターに登録してみてください。
 
シルバー人材センターは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」で定められた、地域毎に1つずつ設置されている高年齢者の自主的な団体で、臨時・短期な仕事を請け負う公益法人です。
 
シルバー人材センターは、市町村単位で設置され、「社団法人全国シルバー人材センター事業協会」が取りまとめています。
 
仕事の内容は、
 
 家庭教師、学習塾の講師
 庭木などの剪定、障子の張り替え
 事務作業、宛名書き
 ビル・施設、駐輪場の管理
 販売員、配達・集配
 草取り、清掃
 チラシ配り、荷造・運搬
 家事、育児サービス
 
など、多岐にわたります。
 
ただし、シルバー人材センターは長期的な雇用ではありません。隙間時間の活用したい、地域貢献したい、という方に向いています。
 
気になるシルバー人材センターでの報酬は、月に10日程度の就業で、月額3万円から5万円ほど。生活費の補充にはなりそうです。
 

まとめ

まとめますと、
 
60歳以降に、どれだけお金を稼ぎたいのか、仕事にやり甲斐や楽しみを求めるかで、選択肢を絞られるはずです。
 
どのパターンで働くにせよ、毎月一定の収入があるということは、思っている以上に、生活への影響が大きいものです。
 
「なんとかして、年金だけで生活していこう」
 
と無理な節約をして日々を暮らすくらいなら、少しの時間でも何かしら働いて収入を得た方が、家計的にも、精神的にも、豊かな老後を過ごせると思います。
スポンサーリンク